• ランドセルの素敵を発信するプロジェクト
  • HOME
  • ランドセルの素敵を発信するプロジェクト
ぼく・わたしのランドセル募集中

【募集】ぼく・わたしのランドセルをランドセルアルバムに掲載しませんか?

ぼく・わたしのランドセルを以下のフォームより投稿いただけます。

投稿はペンネームなどの基本情報、選んだ理由や好きなところなど簡単に入力することができます。個人情報のお取り扱いについてはこちらをご覧ください。

動画を撮影された場合や、不明点などがございましたらお問合せフォームよりご連絡ください。

お子さんのランドセルをランドセルアルバムに掲載してみませんか?

 子どもが背負っているランドセル、話をきいてみてコミュニケーション、深めませんか?

おとなしい性格なので安心?ちょっとまって、多少の傷はつくものだった

お子さんのランドセル、中身をしっかりとチェックされている家庭、少ないのではないでしょうか?

「うちの子はおとなしいから、だいじょうぶ。」と思っていても、大人のような注意力はなく、ランドセルの角など壁にあたりやすい箇所には、ちょっとしたかすり傷がついていまいます。

白色のこすったような跡なので、色によって目立つ、目立たないと差がありそうです。

友だちのランドセル、触る機会って結構あるんだ!?

ランドセルについて聞いてみると、重さや使い勝手まで把握しているのには驚きました。

ランドセルを代わりに持ち運ぶ、錠を開けしてしてみる、このような動作は子どもたちの間でめずらしくない日常のコミュニケーションなのかと思います。

右利き?左効き?肩ベルトの防犯ベルトは左右どっち?

一般的に、聞き手と別側に防犯ブザーをつけると、ブザーを引っ張りやすいといわれています。しかし実際は、ひっぱりやすいと本人が感じた側に、自由につけていることがわかりました。

例えば左利きのIくんは、肩ベルト右側に。右利きのKくんは、右利きで右側に。そのため、利き手が異なるのに、防犯ブザーは同じ、右側につけられています。

肩ベルト、両方に防犯ブザーが設置できる、ナス管がついていると便利だということがわかります。

まいにち出し入れするから、小マチも自動ロックもとっても便利!

親が気がついていない子どもにそって重要なポイント…仕分けの大切さ。置き勉だから叶うのか?小マチに教材、大マチに体操着などの使い分け収納!

そして錠はカブセにあるタイプ、ワンタッチタイプが毎日、何回かの開け締めに重要になってくるということがわかりました。ランドセル、ガッシリしてますからね。

大人でイメージするところの、アタッシュケース。確かに、スムーズに開け締めできることは欠かせない、便利な機能の1つといえます。

鳴らない防犯ブザー、驚きの理由とは

防犯ブザーの音は緊急性をアピールするため、子どもの好奇心をくすぐります。

新1年の教室では1学期、あちらこちらで‘ちょっと鳴らしちゃいました’音が鳴り響くことも少なくありません。そしてあるある…電池切れ。

特に、購入時に実装されている付属の電池は、寿命が短いようです。ここは何年生になっても「ちゃんど作動する?」確認が必要そうです。